コミュ力アップに重要な力

論理的とは?そのメリットや直感的、感情的との違いを解説

「”論理的に”わかりやすく説明して!」

そう言われても、具体的にどうすればいいのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。

 

「論理的な人の話はわかりやすい」とよく言われます。ビジネスの世界でも、論理的に物事を考える「ロジカルシンキング」は重要なスキルの一つです。

 

一方で、論理的に考えることができずに、自分の感覚やその場の雰囲気で判断してしまいがちな人もいます。判断ミスや人間関係のトラブルを防ぐためにも、論理的に考えるというのは重要になってきます。

 

また、最近の高校の国語は、選択科目として論理国語、文学国語、国語表現、古典探求の4つがあり、何を選ぶかは迷うところです。論理的と感情的の違いをよく理解しておかないと、選びづらいということもあるでしょう。

 

今回は、論理的とはどういうことなのかを認知科学的な視点も交えながら深掘りし、メリットやデメリット、直感的や感情的との違いについて解説していきます。

続きを読む

観察力とは?小学生の作文から社会人のビジネスまで役立つスキルを徹底解説

観察力は、コミュ力をアップさせるにはなくてはならないものです。

 

観察力が高まることで、周囲の人に適切に対応できるようになるだけでなく、いろんなアイデアも浮かんでくるようになります。

 

ところが、観察力を身に付けるといっても、具体的に何をどう見るようにしたらいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか?

 

そこで、今回は観察力について解説し、どのようにして観察力を高めていけばいいのかをご紹介します。

続きを読む

相関関係と因果関係の違いを知れば判断ミスは避けられる

「相関関係と因果関係の違いなど知って、何の役に立つのか?」

 

多くの人は、そう感じるかもしれません。

 

でも、データをもとに重要な経営判断を下す場合などは、この違いは非常に重要になってきます。

 

データを読み違えて、大きな判断ミスをしてしまわないためにも、相関関係と因果関係の違いについて押さえておきましょう!

続きを読む

「思い込み」をなくす!思い込みの仕組みとその解決方法とは

「それ、違うよ」と指摘されて、思わず「えっ!?」となる。

自分が正しいと信じてきたことが、実は違っていた。

 

そんな経験、ありませんか?

 

「思い込み」は、さまざまなトラブルの原因になってしまいます。だからといって、気をつけていたとしても、なかなか無くならないですよね。

 

どうして、思い込みが生じてしまうのでしょうか?その仕組みと解決法をご紹介します。

続きを読む

論理的思考の違い。勉強ができても仕事ができない原因とは?

学校での成績は優秀だったのに、会社の中では思ったほど仕事ができない人って、いますよね。

 

論理的思考はちゃんとできるはずなのに、なぜかできていないと指摘されてしまう・・・。

 

どうして、こんなことになるのかというと、ビジネスの現場と学校とでは、論理的思考の種類が違うからなんです。

 

仕事ができるようになるためには、どんな論理的思考をすればいいのかを、解説します。

続きを読む