カウンセリング・コーチング

自分と向き合う。日記を最高の自分の取扱説明書に変える方法

「自分が一番やりたいことが何なのか分からない」

「どんな仕事に向いているのか、何が自分にとって一番幸せなのか分からない」

 

自分のことが分かっていないと、どこへ向かって進めばいいのか悩みますよね。

 

実は、日記にちょっとした工夫をするだけで、そんな悩みを解消できます!脳科学や心理学に基づいた、日記を最高の自分の取扱説明書に変える方法をご紹介します。

続きを読む

モヤモヤをスッキリへ!頭の中を一発で整理するテクニック

「どうすればいいのか、分からない」

「なんだか分からないけど、不安」

「本当にこれでいいのかと、悩んでしまう」

 

心の中のモヤモヤは、誰にでもあるもの。そんなモヤモヤした状態を解消できる、とっておきのテクニックがあります。

 

モヤモヤしてしまう脳科学的な原因と、その対処法をまとめました。その効果も実証されているテクニックとは・・・

続きを読む

「頭が固い」を変える!カウンセラーが教える柔軟な物の見方とは

頭が固いと、新しい考えを受け入れるのに苦労しますよね。

 

「不確実な時代」や「秒速の時代」と言われる今、変化についていけないと悩む人も多いでしょう。

 

世代間のギャップを感じたり、外国人相手に自分の常識が通用しなかったりと、困った場面も多くなってきているではないでしょうか。

 

頭が固くなってしまう原因は何なのか、そして、柔軟な考え方ができるようになるにはどうすればいいのかを、科学的に解説します。

続きを読む

先送りグセを克服するための脳科学的な6つのテクニック

先送り

やらなければならないことは分かっているのに、やるべきことを先送りにしてしまうのは、誰にでもあること。

 

でも、先送りにしてばかりでは、痛い目にあうことも。

 

後でバタバタすることになると分かっていても、ついついやってしまいます。

 

私の体験も交えながら、どうすれば先送りせずに済むのかをまとめました。

続きを読む

文系は本当に論理的思考ができないのか?理系との違いとは

論理的思考とういうと、理系のイメージが圧倒的に強いですよね。

 

文系は理系ほど頭を使わないので、論理的思考があまりできないと思われがちです。

 

でも、実際には方向性が違うだけで、論理的な思考力に差なんてないんです。

文系と理系で、どこが違うのか、文系はなぜ論理的思考ができないと思われてしまうのかを解説します。

続きを読む

論理的思考の違い。勉強ができても仕事ができない原因とは?

学校での成績は優秀だったのに、会社の中では思ったほど仕事ができない人って、いますよね。

 

論理的思考はちゃんとできるはずなのに、なぜかできていないと指摘されてしまう・・・。

 

どうして、こんなことになるのかというと、ビジネスの現場と学校とでは、論理的思考の種類が違うからなんです。

 

仕事ができるようになるためには、どんな論理的思考をすればいいのかを、解説します。

続きを読む

論理的であることのメリットとは?論理で成功を引き寄せる!

ビジネスでは、論理的思考が大事だと言われています。特に、コンサルタント職やIT関係の仕事では、とりわけ重要になってきますよね。

 

でも、「自分はコンサルタントでもIT関係の仕事をしているわけでもない。考えるのは面倒くさいし、必要性も感じない」という人もいるのでは?

 

論理的思考は、どんな仕事をしていても役に立つんです。論理的思考を使わないなんて、もったいない!

 

今回は、論理的であることによって、どんなメリットがあるのかを解説します。

 

続きを読む

論理的な思考力を身につけて、仕事のデキる人になる!!

自分の言いたいことが、相手に伝わらなくて困ることって、ありますよね。特に、相手から「言ってることの意味が分からない!」だとか、「何を言いたいのか全然分からない」なんて言われてしまうと、心にグサッときます。

 

仲のいい友人なら、何も言わなくても分かってもらえますが、相手が会社の上司やお客様ともなると、話が通じないことも、よくあること。

 

誰にでも分かってもらえるようにしようと思ったら、論理的な思考が重要です。

 

論理的な思考を身につけて、「あの人の話は、分かりやすい」と言われる人になりましょう!

 

続きを読む

生き方を変えたければ、物の見方を変えると一瞬で変えられる

運が悪い、努力しても報われない、失敗ばかり・・・。

 

そんな人生では、嫌になってきますよね。

 

「なんとかして、うまくいくようにしたい!」

 

そう思う人は、多いはずです。

 

実は、ちょっとした言葉の言い換えで、人生をいい方向に変える方法があります。

 

今回は、そんな言葉のテクニックをご紹介します。

続きを読む