九星気学とエニアグラムを比べてみた!自分の適職を知る方法

四柱推命ほどではないものの、性格の鑑定によく使われる占いが、九星気学です。

 

安倍晴明神社で占ってもらった時に、占い師の先生は四柱推命と九星気学を合体させたようなやり方で鑑定されていて、これがよく当たっていました。

 

そこで今回は、九星気学について検証していきます。

続きを読む

四柱推命による性格占いを、心理テストを使って検証してみた

占いで自分の性格が分かるものなのか?みなさんは、どう思いますか?

 

以前に四柱推命の検証のために、実際に占い師の先生に占ってもらって、私の性格をズバッと当てられて、びっくりしました。

 

でも、そうなってくると気になるのが、「どうして当たるのか?」です。

 

今回は、心理テストと比較してみることで、どうして当たるのかを検証してみました。

続きを読む

簡単に論理的になれる!弁護士も使う最強のフレーズとは

論理的になるには、どうすればいいのか?論理的に考える力の無い人にとっては、悩みのタネですよね。

 

「もっと考えて!」だとか「説得力が無い」なんて言われていると、結構つらいものがあります。

 

論理的な考え方なんて、よっぽどトレーニングを積まないと身につかないんじゃないのと半分あきらめかけている人へ、簡単に論理的な思考ができるようになる方法を紹介します。

続きを読む

話を聞くのが苦手な若手社会人のための話を聞くコツ

社会人にもなると、自分がわからないことを、知っている人に聞いて解決することって、結構たくさんあります。

 

でも、相手に話を聞こうというときに、何をどう聞けばいいのかって、迷いますよね。

 

いくらITの時代だからといっても、インターネット上にあがっていない情報もあるわけですから、そんな情報を得るためには、人に話を聞きにいくことも大事です。

 

人に話を聞きに行くのがどうしても苦手だという人のために、押さえるべきポイントをまとめました。

続きを読む

先送りグセを克服するための脳科学的な6つのテクニック

先送り

やらなければならないことは分かっているのに、やるべきことを先送りにしてしまうのは、誰にでもあること。

 

でも、先送りにしてばかりでは、痛い目にあうことも。

 

後でバタバタすることになると分かっていても、ついついやってしまいます。

 

私の体験も交えながら、どうすれば先送りせずに済むのかをまとめました。

続きを読む

読解とは?文章を読めるようにするための4つの要素

長文の文章問題がどうしても苦手だという人は、結構います。(私も、昔はそうでした。)

 

日本語で書かれてあるから、ちゃんと全部理解できて当然なのに、問題にうまく答えられないのは、読解力がないから。いくら日本語を知っていて、難しい知識をきくような問題でなかったとしても、読解力がないと、国語の長文問題に解答できませんよね。

 

今回は、読解というものが具体的にどういうものなのかを解説していきます。

続きを読む

作文は構成メモで差がつく!いい文章を書くための情報整理術

長い文章を書くのに、絶対と言っていいほど必要な「構成メモ」。

 

これを、文章を書く前に作らずに、いきなり書き始めるのは、地図を持たずに知らない場所にいくようなもの。

 

途中で何を書いたらいいのか分からなくなったり、何度も書き直すことになったりします。

 

構成メモがどれだけ大事なのか、そして、何を書けばいいのかについて、ご紹介します。

続きを読む

文系は本当に論理的思考ができないのか?理系との違いとは

論理的思考とういうと、理系のイメージが圧倒的に強いですよね。

 

文系は理系ほど頭を使わないので、論理的思考があまりできないと思われがちです。

 

でも、実際には方向性が違うだけで、論理的な思考力に差なんてないんです。

文系と理系で、どこが違うのか、文系はなぜ論理的思考ができないと思われてしまうのかを解説します。

続きを読む

論理的思考の違い。勉強ができても仕事ができない原因とは?

学校での成績は優秀だったのに、会社の中では思ったほど仕事ができない人って、いますよね。

 

論理的思考はちゃんとできるはずなのに、なぜかできていないと指摘されてしまう・・・。

 

どうして、こんなことになるのかというと、ビジネスの現場と学校とでは、論理的思考の種類が違うからなんです。

 

仕事ができるようになるためには、どんな論理的思考をすればいいのかを、解説します。

続きを読む